2020年にオープンした四国水族館へ行ってきました!
コロナ禍のオープンだったため、行きたいけど人多いかな~ で先送りしてましたがついに行ってきました。
アクセス
電車・・宇多津駅北口から徒歩で約12分
車・・・坂出ICから一般道へ乗り換え約10分
【駐車場】
直営駐車場・・600円
休日の12時ごろ到着しましたが、こちらに止められました。
その他、近隣駐車場が5カ所ほどあるようです。
日本全国のレンタカー格安料金を比較・予約するならエアトリにお任せ!
イルカ
館内もたくさんの人。
すれ違いの人の会話で聞こえてきた。
「イルカショーは30分前には行って席取らなきゃ」と。
けどあまり気にせず1階のお魚さんを見ていた。15分くらい前だったかな。2階のイルカショーの場所に行くと人がいっぱい!特に屋根があるところは満席。仕方なく屋根はないけど、空いてる場所があったので、そこを確保。日傘持ってたけど後ろに人がいるので帽子に変更。始まるまでの間に後ろを見るとどんどん人が‼︎
脚に汗が流れていくのが分かる。まだ9月で始まるまでの日差しが暑い暑い。
早く始まっておくれ。
イルカのジャンプが可愛い。回転してる‼︎
1列目の人はイルカさんの水しぶきが飛ぶのでご注意。
途中で2組の親子連れがはけていった。暑いからかな。イルカショーは暑いので要注意。熱中症対策を忘れずに。
アザラシ
ゴマフアザラシという種類が2匹。比較的空いている。ときどき顔を出すのが可愛い。
1匹が目の前を泳ぎ過ぎて行ったあと、今度は2匹そろってこっちに来て顔を出してくれた。2匹お互いが顔を寄せ合いながら仲良さげなな感じ。しかもこっちを見てくれている。なんというサービス精神。一気にゴマフアザラシの虜になった
ペンギン
距離が近いのが良い。TVでよく見るペンギンは生でこんな感じなのかとジーと見る。
ホースの水しぶきを独り占めする子など色んな性格のペンギンがいて面白い。
1階ではまたサービス精神旺盛な子がいてガラス越しにずっと人の方に向かってプカプカしながら愛想を振りまいている。顔の前に手を出してこっちだよと合図をするとこっちに来てくれてばっちり写真も撮れた。
魚
さかなクンの帽子?のような魚や、どこにいるでしょう、みたいな岩や土と一体化したお魚。水槽や全体がカラフルでお花畑のようなのとか見ていた楽しい。
あとクラゲがきれい♬
カワウソ
大人気。人が多いけどせっかく来たからには見たい!と、前の人がどけていくのを待っているとフーディングタイムが始まった。フーディングタイムがあるから人が多かったみたい。
カワウソも見ていて飽きない。2揃って仲良く毛繕い、と思いきやケンカに発展。面白い子たち。
ソーシャルディスタンス
イルカショーやカワウソのフーディングタイムの時間などはコロナ禍前と変わらないぐらいに人が押し寄せ前後左右の距離が近いのでご注意を。
お土産屋さん
ぬいぐるみがいっぱい。他にもキーホルダー、お菓子、ペン、エコバッグ、ハンカチなど一通りは揃えられそうです。お土産屋さんは出口付近にありチケットがなくても、入れるようです。
滞在時間
今回私が滞在した時間は、12:15~14:30の約2時間15分でした。
ホームぺージによると観覧のみだと1時間30分ほどが目安だそうです。イルカショーやフーディングタイムの見学や休憩を入れたり、お気に入りの動物はもう1回戻って見たりしたので少し長くなりました。
宇多津臨海公園
「恋人の聖地」にも認定されているようです。
瀬戸内海が見渡せて気持ち良い。海を眺めながらコーヒー飲んだり読書したり・・最高だろうな。
ゴールドタワー
展望台や子供が遊べるプレイパーク、お土産屋さんが入っています。
感想
近くに公園もあり瀬戸内海があるので、香川旅行で行くにはいい場所だと思います。