YUYUログ

日々のことや趣味などの雑記ブログ

女ひとり旅カナダ
旅スタンプ帳
じゃらん期間限定ポイント
JINSカラーレンズ

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

生活や仕事に必須のペン!デジタル化が進んでもまだまだ書くことが好き

デジタル化が進んで、スマホにメモすることが多くなりました。昔に比べれば書く機会は減っていても、それでも生活に欠かせない大切な相棒♬

 

普段の生活や仕事でも、まだまだペンを使う機会ってたくさんあるのです。

 

ペン 必要

最近は、シャープペンと4色ボールペンがセットになった多機能ボールペンがお気に入り。

他にも旅先で買ったご当地キティちゃんボールペン、粗品で頂いたペンなど様々あります。

 

 

普段の生活で、ペンを使うこと

手帳、スケジュール管理

家計簿

Todoリスト

調べものをするとき

献立を考える時

買い物メモ

キッチンでのメモ

手紙を書くとき

頭の中を整理するとき

 

スケジュール管理

スマホじゃなくて、ずっと紙の手帳派です。すぐに書き込める点と、カラーペンを使って見やすくアレンジ出来る。

ちょっとした日記やメモも一緒に書けるので、自由度が高いところが好き。

 

家計簿

以前はエクセルで管理していたけれど、毎回PC開くのが面倒。PCを開いたときにまとめて入力しようと思ったら、けっこうな量になる。

ノートなら都度記入出来るので早い。

計算はエクセルの方が早いけど、電卓で1つ1つ計算していくとこれだけ消費したんだなという実感も湧いてきます。

 

Todoリスト

家事のリストやその日やることを書き出して、机の見やすい位置に置くようにしています。

 

調べものをするとき

ちょっとしたことだったら、スマホでササっと調べる時もあるのですが、時間を掛けて調べたい時はPCでします。

そのため「PCを開いたときにすることリスト」として書いています。

 

 

献立を考える時

主婦の大変な作業の上位に来るもの!1週間ぐらいの献立をノートに書く。

そしてレシピも調べたら分量など毎回見なくていいように、一緒に書き留めています。

 

冷蔵庫の中にある物も書き出しておくと、無駄買いも省け、わざわざドアを開けなくても把握できます。

 

買い物メモ

スマホにメモする方法もありますが、充電が切れるのが怖いので、紙で管理。だいたい売り場ごとに分けて、メモしています。

野菜ゾーン、お肉ゾーン、乾物ゾーンなど

見やすく、買い物回りもスムーズにできます。

 

キッチンでのメモ

キッチンにもメモとペンを置いています。何に使うかと言うと

  • 調味料など使い切った時に、買い忘れがないようにすぐにメモ
  • 食材を冷凍するときにお肉or魚の種類、日付、グラム数

 食材を使うときに見やすくて、とっても便利です♬

 

手紙を書くとき

めっきり手紙を書く機会って減りましたね・・。その中で唯一?の大イベントが

年賀状!

手紙好きな友達1~2人と毎年やり取りしています!通数も少ないので負担にならず、楽しみながら書いています♬

 

頭の中を整理するとき

悩みや考え事があるときって、頭の中がごちゃごちゃする・・。なので

  • とりあえず思っていることを書き出す
  • 自分はどうしたいか
  • メリット・デメリット

など書いて客観的に目で見られるようにしています。

 

 

仕事でも必須なペン

きっとどんな職業でも、まだペンって必須ですよね!?

 

事務職

PCでの作業が増えたとはいえ、ペンは必須!

  • 予定書く
  • 書類にメモを添える
  • 電話を受ける時(自分でしか読めない文字が多い・・)
  • 荷物受け取りのサイン
  • 請求書の数字に印をつける、その他もろもろ・・

常にペンは使っていました。言わば、仕事道具ですよね。

机の上のペン立てに置いていると、勝手に誰かに使われる率高い、笑。

 

アナウンサー

実はアナウンサーもペンが必須らしいのです。

  • 原稿や台本にメモして、重要な部分にマークをしたり自分のコメントを書き込む。
  • 原稿に読み仮名を書く。
  • 印やアクセント、区切るところに印をつける。
  • 補足情報を書き込む。

など作業をしています。

 

そうやって、臨機応変に対応できる職業ってすごいですよね。そのためにもペンが大活躍しているご様子です。

 

CAさん

  • フライト前の打合せ
  • その日一緒に仕事するメンバーの名前
  • お客さんからのリクエストがあったとき座席番号と内容のメモ
  • クレジットカードのサインをもらうとき

など。

入国カードの記入で貸してと言われることがよくあり、戻ってこないこともあるので多めに持っているようです。海外フライトのときは、自分でペンは用意したいですね。

 

ファーストクラスの人たちは、たいてい自分でペンは用意しているのだとか。

 

それからメッセージカードやフライトログを書くためにも、常備しているそうです。

 

 

薬剤師

詳しい内容は分かりませんが、聞いた話では薬剤師さんもペンが必須のようです。言われてみれば、白衣の胸のポケットにペンがたくさん入っているイメージがあります。

 

看護師

カルテへの記録や同意書など。メモを取ることも多いようです。

 

事務職でもそうでしたが、医療業界でもジェットストリームを使っている人が多いようですね。しかも4&1(4色ボールペン+シャープペンシル)!

 

本体もしっかりしていて書きやすい。持っている人が多数いるだけに、名前入りだと安心できますよね♪

ギフト用としても人気があります。

 

外出するときはマイペンを持ち歩く

  • クレジットカードのサインを書くとき
  • アンケートや申込書をかくとき

 

感染症が気になるようになった時期から、いつもマイペンを持ち歩くようにしています。不特定多数の人が使っているペンよりは、マイペンの方が安心。

 

お礼やメッセージ、手紙をすぐ書けるようにボールペンや万年筆を持ち歩いているという人もいますね。

 

ちなみに心理学者の植木理恵先生によると、紙とペンを持ち歩く人は運がいいそうです。理由ははっきり分かっていませんが、統計上。

 

昔の思い出

昔から手紙や交換日記など書くことが好きでした。

学生時代はカラーペンをたくさん持っていて、それを使ってノートをキレイにとったり手紙を書いたりしていたのが懐かしく感じます。

 

小学校の頃は、転校した友達に手紙を書いていました。プロフィール帳も流行っていました。集めるのも好きだったし、書いてもらうのも好きでした。

 

交換日記もやっていました。毎日会っている友達とやっていたので、親には「毎日会っているのに何書くの?」と突っ込まれていましたが、笑。

 

中学・高校ではメモ帳に手紙を書いて、授業中に先生にバレないように回し読みしていました。今の学生たちは、やってるのかな?

 

丸山桂里奈さんの手紙

元サッカー選手の丸山桂里奈さんが共演者の方に駄菓子と一緒にメッセージカードを書いて渡すというのは、よく聞いたことがあります。

丸山さんの中ではルーティンになっているようで、「大変でしょ?止めてもいいよ。」と言われても、書くことがすでに身体の一部のようになっているようです。

昔から字を書く習慣があったので、書くことと自分は切り離せない!みたいな感じだそうです。

 

ちょっとしたプチギフト+メッセージカードをもらうと嬉しいですよね♡

 

 

ちなみにタレントの紗栄子さんも親しい仲間に毎年クリスマスプレゼント+メッセージカードを手書きしているようです♪

 

そういうのを見ていると、誰かに手紙が書きたくなってきました。この後はまず今日の献立メモでも書こうかな。これからの私の『字を書く』を楽しんでいきたいと思います。

 

▼あわせて読みたい

最後まで、お読みいただきありがとうございます。