テレビやインスタで見てずっと気になっていた猫城主のさんじゅーろー。
雲海に浮かぶ天空の山城としても有名な備中松山城にいます。
春になって暖かくなったので、お出掛けがてら会いに行ってきました。途中まで車で行き、そこからシャトルバスで行きました。その時のアクセスや可愛いさんじゅーろーに会ってきた備忘録です。
◆所要時間:約2時間(城見橋公園駐車場からの往復で)
◆バス料金:往復500円(15分間隔で運行)
◆入城料:500円(現金かpaypyaも可能)
服装
この日の気温 最高気温24度/最低気温8度
上:長袖トップス+インナー長袖
下:裏起毛+冬用スラックス
山の中だし、寒いかな~と思っていたのですが失敗・・。やっぱり20分ほど山道を歩くので暑くなりました・・。タイツとインナー長袖は必要ありませんでした。
備中松山城への車でのアクセス
城見橋公園駐車場(5合目)→ふいご峠(8合目)→徒歩20分→到着
・車は5合目か8合目まで行ける(日により異なる)
・車で5合目までの場合は、バスに乗り換える(15分間隔で運行)
往復500円
車で行けるいちばん近い場所がふいご峠(8合目)となります。
平日
バスが運行していない平日は自家用車で、ふいご峠(8合目)まで行けることが多いです。ですが道が狭いので、運転に自信のない方は土日祝に運行しているバスをおすすめします。
土日祝
土日祝日は、車で行けるのは城見橋公園駐車場(5合目)までとなります。そこからバスに乗り換え約5分でふいご峠(8合目)へ着きます。その後およそ20分山道を歩いてお城に到着。
また、タクシーだと乗り合いで、備中高梁駅からふいご峠(8合目)までもあるようです。詳しくは、こちら備中松山城へのアクセス - 高梁市公式ホームページをご覧ください。
城見橋公園駐車場(城まちステーション)まで車で行く
まずは車で、5合目の城見橋公園駐車場まで行きました。
ナビでだいたいの場所しか入力できなかったけど、付近まで行ったら係の人が気付いてくれて駐車場こっちだよーと案内してくれました。
ここでバスに乗るためチケットを購入。
ちなみにここから歩いて行くこともできるようです。もちろん、相当きついと思いますが・・・。登山、ハイキング目的であればいいと思いますが、通常の観光で来たのであればバスがおすすめですね。
注意!
ひとまずこちらでお手洗いへ行く。お土産やさんじゅーろーの写真も飾ってあったので見たかったのだけど、ちょうどバスが来たので乗り込みました。マイクロバスみたいな感じ。
9:45分発に乗ったけど、この時点で満席。揺られること5分。情報収集はしていたけど、道中は狭かった。上手な人は大丈夫なのかも知れないが、ガードレールもない道もあったし、自分で運転するのは怖いな。
ふいご峠駐車場(8合目)に到着
ここがゴールではないですよ。まだまだこれから歩きますよ~。私はバスの後ろの方の席だったので、最後の方に降りてそのままみんなの後を付いて歩く。
最初は余裕だったんだけど、だんだん息が切れてくる・・。階段が続くからかな、山道だからかな~と思いつつ歩く。神社仏閣の階段が続くときも息が切れるけど、その時のような感じ。
ヒールの女性を見かけたが、絶対スニーカーが歩きやすい。スニーカーじゃなくともせめてペタン靴で来てね。そろそろかな~と思いきやまだ半分以上残っていることが判明。
再び息を切らしながら歩き、やっとそれらしき場所まで到着。この辺で少し水分補給をしたり、桜の木があったので写真を撮ったりでひと休み。
桜がキレイに咲いていました。
目的地はもうすぐそこ。
さんじゅーろー様とご対面
天守へ到着!なかへ入ると
いました!!
さんじゅーろー!!
かわいい~♬
日向ぼっこしていました♬ちょうど春のポカポカ陽気が気持ちいいのかな。
お出迎えありがとう。朝のお散歩が終わって、現在お勤め中のようです。
長~いリードで繋がれていて、その先に小さなスケボーが。脱走防止のためかそれともさんじゅーろーのおもちゃ??繋がれていても嫌がる様子もなく大人しいさんじゅーろー様。
またあとで来るねと言い残して、お城の散策。
お城からもさんじゅーろーが見えた。その時は人がたくさんいました。バスの便によって、人の波があるのかな。お城を一通り見終わったあと再びさんじゅーろーのもとへ。
さっきと違って人が増えてる。子供もいて賑やかになっているのに、相変わらず落ち着いている。お昼寝中のさんじゅーろーが動いた。と思ったら隣の屋根のある日除けの中へ移動。
ちょっと日差しが暑くなってきたのかな。夏は暑いだろうし、冬は寒いだろうに、お勤めありがとう。たくさん写真も撮ったし思う存分眺めたので、さんじゅーろーに挨拶をして下山することに。
帰りは、行きの登りに比べれば楽に感じました。時間にしたら10~15分ぐらい。
再びふいご峠駐車場(8合目)へ到着。グッズを購入。
最初にゆっくり見られなかった、さんじゅーろーの写真やグッズを眺めました。他にも観光パンフレットなど置いてあります。
クリアファイルとキーホルダーを購入。
グッズ売り場係の方も気さくにお話しをしてくださいました。
さまざまなさんじゅーろーグッズも販売されており、豪雨災害で低迷していた観光客を復活させました。まさに招き猫ですね♬
平成30年7月豪雨のあとぐらいから、お城に住み着くようになったそうです。
こちらの本は、さんじゅーろーが猫城主になるまでのドラマチックなお話が書かれています。愛くるしい写真もたくさん載っています♬
その後は、備中高松駅のスターバックスへ行きました。高梁市立図書館とスターバックスが併設された珍しいところです。図書館だけあって、静かなスペースもあったのでゆっくり落ち着けます。こちらでもグッズが売ってありました。
以上、さんじゅーろーに会いに行った記録でした。
レンタカーで行くなら、金額比較はこちらが便利です。レンタカーの最安値検索「エアトリ」
駅付近がアクセスも良くおすすめです。