YUYUログ

日々のことや趣味などの雑記ブログ

女ひとり旅カナダ
旅スタンプ帳
じゃらん期間限定ポイント
JINSカラーレンズ

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

4回目の移植。まさかの双子妊娠!

なんとビックリ!双子を妊娠するとは!

双子妊娠 不妊治療

 

 

採卵をして卵を4つ凍結しました。そのうち1つを2つ1組で凍結していたものです。

培養士さんには、2つ1組で戻してもどちらも受精する可能性は少ない。

と言われていただけにビックリ、笑!

 

ちなみにグレードは

  • 8分割G1(凍結したときのグレード)を2つ
  • 初期胚

最終的なグレードはメモがなく覚えていません・・

しかしグレードの良い卵から順番に移植していたので、3BB同等かそれ以下だと思います。

 

参考までに・・

1回目の移植

  • 11分割G2 → 胚盤胞 → 最終的に4BA

 

2回目の移植

  • 10分割G3 → 胚盤胞 → 最終的に4BA

 

3回目の移植

  • 7分割G1 → 胚盤胞 → 最終的に3BB

 

胚盤胞の方が、着床率が高いのかと思っていたので、これもビックリでした。(初期胚で妊娠しました)

最後の卵でもあったので、上手く行ってくれて本当に良かったです。

 

とにかく、来てくれてありがとう!といった気持ちでした。

それと同時に前回のこともあるので、ぬか喜びは出来ないぞ、と落ち着いている自分もいました。

 

 

休憩は、はさまずに移植

3回目にダメだった時に、残りの卵は1つ。なので、ちょっと休憩期間を設けてから移植しようかなとも考えていたのです。

 

普段から体のコンディションは気に掛けていたけど、運動したり、より食生活を整えて精神的なストレスもリセットしたい。妊活中は旅行も控えていたので遠出もしたい。それから挑もうと思っていたのですが・・・。

 

結局、続けてやった方が早いのは早いよなーと思って。

 

年齢的なこともあって、どっちみち結果が出るのは、早い方が良いということ。

妊娠するにせよ、次の採卵するにせよ、どっち道ちょっとでも早いに越したことはない。

 

ということで、休憩は挟まずに次の周期に移植することにしたのです。(前回の流産手術より約2か月半後の移植)

 

そして見事、妊娠できました☆

 

双子妊娠が発覚したとき

5週目のときでした。

「双子ですね。2つとも着床しています。」と言われ、え・・!?とビックリ!

帰って旦那に報告し、同じくビックリ!

 

それと同時に色々な説明も聞きました。

双子は単胎児よりリスクがある。だけど二卵性なので、リスクはまだ少ない方。

なので、前向きに考えるようにしています。

 

  • 管理入院する人が多い
  • 早産の可能性
  • 管理入院になる人が多い・・など

 

気になって帰るなり色々検索してしまいますよね・・笑

 

心拍の確認

6週目に心拍の確認が出来ました。

そして前回のこともあり恐怖の8週目。これもクリアして、9週目のときに親子手帳をもらいに行きました。

 

早い人だと、もうこの時期に公表する場合があるんですよね。仕事の都合上もあってか、職場の人で3カ月ぐらいでもう報告している人もいました。引き継ぎやつわりの関係上、仕方ないのかもだけど、私はまだ怖くて出来ない・・。

幸い今は、仕事はしていないので、周りにわざわざ言わなくていいので、大丈夫だけど。

 

今のところ無事に育っています♡

 

▼あわせて読みたい

▼あわせて読みたい

最後まで、お読みいただきありがとうございます。