サングラスは持っていますか?持っているけど普段は使いにくい、カッコ付けた人やセレブ気取りになりそう・・。と思っている方♪薄めのサングラスなら普段使いもしやすいので、おすすめですよ。
1年前にカラーレンズを購入して、ずっと使っています♬今まで持っていたサングラスは目の形が分からないくらい色が濃いもの。紫外線対策としては濃い色だと目の瞳孔が開いてしまうため、より多くの光を取り込んでしまう。ということを知ってから薄めのサングラスを選ぶようになりました。
色合いの比較なども載せていますので、参考になればと思います。
アッシュとライトアッシュを試着・比較
当初はライトアッシュも検討していました。そこで、店舗へ行ってレンズの濃さを確認してみることに。ライトアッシュを実際に掛けてみると
せっかくカラーレンズを買うのだから、もう少しカラーが入っているのが分かるのがいい。
と思い、1つ上のアッシュに決定しました。
自然な感じで、サングラス感を出したくないという方はライト系の方がいいかも知れません。
カラーレンズの種類「アッシュ」
・アッシュ・・透過率74%(濃度目安26%)※夜間運転は出来ません
・納期・・カラーレンズの在庫がないということで1週間
参考に・・・
ライトアッシュ・・透過率85%(濃度目安15%)
グリーン系の色も迷ったのですが、少しでも自然の色に近いように見えるのが良いと思いグレー系のアッシュにしました。
使ってみての感想
今まで使用していた濃いサングラスだと日常生活では使いにくいこともありました。オーストラリアだと日常にサングラスを掛けている人が多く、まったく違和感がありません。
だけど日本だとちょっと目立ちますよね。特に田舎やちょっとそこまでの買い物なんかのとき。
【レンズが薄いので自然】
カレーランズなら違和感なく堂々と装着して歩けます。店内にも付けたまま入ることだってよくあります。マスクをしていても、レンズから目が見えるので不審者っぽくなることはありません♬
【ファッションとしても】
男女問わずファッションアイテムとしても使えます。あるだけで、おしゃれに見えたりします☆
【自然な色で見える】
それに色が薄いので、景色が自然に近い色で見られる。せっかく観光地に来たのだから、目にそのままの景色を焼け付けたいですよね。濃いサングラスの時は、景色を自分の目で見たいけど、目の保護のためサングラスを掛けたり外したりしていた記憶があります。
もっとも実際に近い色がいいのであれば、より薄いライト系かUVカット加工されているクリアレンズでもいいですね。
ですが薄いレンズは、濃い色に比べ眩しいというのはあります。アッシュでも、よく晴れた日に外に出ると眩しいです。
・日常使いしやすい、店内でも使える
・マスクをしていても怪しくない
・ファッションアイテムになる
・景色が自然に近い色で見える
・眩しい
・濃度によっては、夜間運転不可
透明レンズと比較
Zoff(ゾフ)のブルーライトカットのメガネがあったので、比較してみました。
室内
腕に乗せてみました。透け感はあるけど、色付きレンズだというのは分かりますね。
屋外
室内と比べると、色が薄く見えます。外だとうっすら色付いているのが分かる程度になります。
実際に、このカラーレンズを付けて外で写真を撮った時、一見は普通のメガネ。よく見ると薄く色が付いている。という印象でした。
室内・・少し濃いめに見える
外・・色が薄く見える
サングラスで目を守ろう
オーストラリアに留学していたことがあります。そこでは、夏冬季節問わず8割ぐらいの人がサングラスを掛けていました。帽子よりサングラスをしている人の方が多い。
日本も昔より暑さも厳しくなり紫外線も強くなっています。前まではアームカバーや日傘っておば様たちが使っているイメージでしたが、今や高校生でも当然のように使用しています。
それと同じように目を守るためにもサングラスの着用が浸透していけばいいなと思います。まずは、無難な薄いカラーレンズおすすめです☆