求職中にハローワークでオンラインセミナーが開催されていると知ったので、参加してみました。
人気があるそうなので、見つけ次第応募するのが良いかもしれません。実際に会場へ行くというのもあるのですが、行く時間などを考えるとオンラインの方が効率がいいです。
勉強にもなるし求職活動実績にもカウントされるそうなのでありがたいです。
地域によっても内容など異なると思いますので、あくまで一例としてご紹介です。
応募手順
1.ホームページの申し込みフォームから応募
2.名前・住所・Eメールアドレスなどの必要事項入力
※セミナーによっては、新規学卒者や49歳までなど対象が定められているものもあるようです。
3.翌日「受け付けました」という内容のメールが届く
4.受講日の1週間ぐらい前に、参加URLや資料がメールで送付される
「メールには資料は必ず印刷してください」と書かれていましたので、念のため印刷。
開始前の様子
開始時間5分前にはZoomに接続が完了している状態にする。
ミーティングID・パスワードを入力。
カメラはオンになり、自分の顔も映しての参加となります。
講師の先生の声は聞こえますが、こちらの声はマイクがミュートのため音や声や聞こえません。
講師の先生が聞こえたら「合図をしてください」と言われたので手を挙げて合図をする。
確認できたら受講開始。
全体の様子
人数は20名前後。見た感じ幅広い年代層でした。
コミュニケーションがテーマのセミナーでは、実際にグループを作って初対面の人同士で対話をすることもあるようです。
それ以外のセミナーは基本的には先生が話しをしてこちら側が聞くというスタイル。
印刷した資料にメモしたり、目標などを書くワークの作業があったり。
ところどころに自分の感想や気づいたことなどをみんな一斉にチャットで送るということがあります。
お手洗いなどのための一時退席は可能。
それからメールには「資料は必ず印刷してください」と書かれていましたが、とくにカメラで確認とかはありませんでした。
先生も「印刷してない方はメモ用紙に書いて頂いても結構です」と言われてたので。。
実際に印刷しなくてもスマホやパソコンの画面上でも資料は見られるし、個人的には印刷は必要ないのでは?と思います。
画面の様子
大きく資料が映し出され、上部に小さく参加者の顔が映るといった感じでした。
顔と一緒に名前も表示されます。
Zoomに参加するときに入力した名前です。フルネームで登録している人や名字または名前のみなど様々でした。
服装
いちおうオフィスカジュアルぐらいの服装で受けたのですが、オンラインということもありラフな格好の方が多かった気がします。
が、実際は参加者の服装などあまり記憶には残っていません。
背景
背景を変えると顔が認識しにくくなるため変えないでください。という記載があったのでそのまま。(顔が映し出されて参加確認となるため)。
ですが、実際は何か理由があるためか背景を変えている方も何名かいらっしゃいました。
受講終了
2時間ほどの時間でした。実際は2時間まるまるではなくて10分~15分ほど前に終わり他のセミナーなどの日程紹介、今回のセミナー受講のアンケートなどをして終了でした。
翌日「参加証明書」というのがメールで送られてきます。これをハローワークの認定日の時に見せれば活動実績としてカウントされるようです。
感想
コミュニケーション能力からビジネスマナー、就活のやり方など色々あります。知っているようで知らないことや情報がアップデートされていて自分が知らなかったことなど、復習の意味も兼ねていい勉強になりました。
それに求職活動実績のカウントになるのがとてもありがたいです。