この間、100均で小さいほうきを買ったのですが、思いのほか気に入ってしまいました♬
もともと買おうと思ったきっかけが脱衣所の掃除。
ドライヤーを使ったり、髪の毛をといたあと床に髪の毛が散らばってしまいますよね。
ほうきを買う前までは、古い布を小さく切ってかき集めていました。ですが、布も切るのが大変だし、毎日のことなのでもったいない。だったら、ほうきはどうだろうと思い検討することにしました。
気になる天然素材
まずネットでほうきについて調べてみると、天然素材が良さそうでした。
・電気代の節約になる
・音が静か
・ちょっと掃除をしたいとき掃除機と比べて簡単に出せる
・棕櫚箒は、フローリングに艶が出る
・お手入れが簡単
・維持費を考えると、掃除機より安い
・隅々まで掃除できる
・ホコリが舞いにくい
この時点で、かなりほうきが気になってきました。買うなら、上手に使えば10年以上使える天然素材がいいな♪
★江戸箒(素材:ホーキ草)
弾力がある。1本あれば、フローリングやカーペットなど家の中でオールマイティに使える。絨毯やカーペットに付いたペットの毛の処理にも。
★棕櫚箒(素材:棕櫚草)
天然のワックス効果でフローリングに艶が出る。柔らかい。自然素材のため最初の頃は粉が落ちてくる。
ちりとりもプラスチック製と違って静電気が立たず、スルっとゴミが捨てられて使いやすいようです。だけど、まあ安くはない値段・・。ということで、まずは100均で使ってみて様子を見てから本格的なほうきは検討しようということで、セリアでの購入にいたりました。
セリアのシンプルな白ほうき
天然素材っぽいものはあったのですが、ネットの口コミだと100均だけあって毛先が抜けてくるとのこと。そして、ちりとりがセットではなかったので諦めました。
それ以外で買うならシンプルな白!と決めていました。
ダイソーでも探したのですが、私が行った店舗ではシンプルな白は見当たりませんでした。次に向かったのがセリア。セリアで白を見つけたので購入!
私が購入したのは、こちらの「ほうきとちりとりセット」
色違いで薄いグレーもありました。
【左】裏にマグネット付き
台の上やオーブントースター周辺担当
【右】マグネット無し
脱衣所、キッチン、リビング、寝室の床の上担当
最初に左の方を購入したのですが、小さすぎたので台の上やオーブントースター専用にして、新たに右の方を買い足しました。
脱衣所
ほうきとちりとりのサイズはこれくらいが、ちょうどいいと思います。これより小さいと髪の毛がちりとりからはみ出てしまうので、使いにくい。毎日行っているのですが、ちりとりに集めるとこんなにも髪の毛やゴミがあったのかと、目で見ても確認出来るので楽しいです。
キッチン
料理したあとって、なぜか床が汚れるんですよね。キレイに使っているつもりでも。米粒や野菜の種や皮が気付かぬ間に、落ちている。洗い物をして片付けた後に、ささっとミニほうきで掃除しています♬
台の上やオーブントースター周りは、さらに小さいほうきで時々掃除しています。
リビング・寝室
フローリングの色が明るいと、髪の毛が落ちているのが目立つんですよね。気になった時に、ほうきを出して使っています。
デメリット
リビングと寝室掃除のときは、髪の毛見つけたと思ったら、またその先にゴミが、またその先にごみが・・・。となると、立ったりしゃがんだりが辛かったりします。ですが、昔の人みたいに足腰が鍛えられる!と前向きに考えています。部屋全体掃除するのなら柄の長いほうきがいいのかも。
という具合に、今更ながらほうきの良さに気付いてしましました。今のミニほうき、もしくは掃除機が壊れたら質の良いほうきを検討しようと思います♬