現在賃貸アパートに住んでいるので、そろそろマイホームを検討したいと思っていました。 新築戸建て・建売住宅・マンション・・・。 何もまだ決まっておらず漠然とした状態ですが、マンションはどんなものなのか知っておくために来場してみました。 来場予約…
なんとビックリ!双子を妊娠するとは! 採卵をして卵を4つ凍結しました。そのうち1つを2つ1組で凍結していたものです。 培養士さんには、2つ1組で戻してもどちらも受精する可能性は少ない。 と言われていただけにビックリ、笑! ちなみにグレードは 8分割G1…
前回、陽性判定だったのですが 8週目の診察で、心拍が止まっていて流産になりました。その前の診察では、心拍確認できて親子手帳までもらいに行ったのですが・・・。 さすがにショック。 流産手術を受ける 午前中に病院へ行き、いざ処置へ 手術終了後 料金 …
ドキドキの妊娠判定!と言いたいところだが、既に移植は3回目を迎える。 初めてのときこそ、診察室に呼ばれるまでドキドキだった!だが今回は3回目。 少し平常心がある。 というのも、前回の2回目でダメだった時に1回目よりもショックで、この先どうなってし…
その時の気持ちを残した不妊治療の備忘録です。 ▼1回目の判定日の記録はこちら 移植2回目を行いダメだったとき、本気で不安になった。 それまでのタイミング法や人工授精のときも、がっかりはした。しかし、きっと大丈夫だろうとどこか楽天的なところがあっ…
不妊治療中の備忘録です。 判定日 移植の日から、10日目が判定日でした。 ★尿検査で判定 朝一で尿を採取して、病院に持って行く。受付に渡して、ドキドキ・・・。 診察で自分の番が来て、いよいよ結果を教えてくれるのかと緊張しながら診察室へ入る。 だが・…
この本を知ったきっかけは、新聞の下側にある本の広告欄。 それを見て興味を持ちました。自己啓発本やビジネス本かなと思っていたら、対象年齢小6~の文庫本。 だけど、参考になることがたくさん書いてありました。 書き方の参考になるのと同時に、考え方も…
デジタル化が進んで、スマホにメモすることが多くなりました。昔に比べれば書く機会は減っていても、それでも生活に欠かせない大切な相棒♬ 普段の生活や仕事でも、まだまだペンを使う機会ってたくさんあるのです。 最近は、シャープペンと4色ボールペンがセ…
CAさんから手書きのメッセージをもらったことは、ありますか? SNSで特別な日などにもらったという投稿を見かけたことがあります。 私の友人も飛行機に乗って、目的地の旅行本を読んでいたらCAさんに声を掛けられ、そこの観光名所のおすすめを書いたポストカ…
最近、私のハマっている文房具は、スタンプです。 きっかけは、メルカリ。今までは、商品を購入してくれた人に発送時サンキューカードを手書きで付けていました。ですが、何枚も書くのが大変だし字に自信がない・・。 そこで「サンキュー」と書かれたスタン…
プチプラというわけでもない、かといって手の届かないブランドでもない。比較的お手軽価格で楽しめるのがツツミジュエリー。 ツツミで指輪を購入するとき、店頭か通販で購入するか迷いました。最終的には通販の方が早く手元に届きそうという理由で、ネットで…
ジュエリーって、キラキラしていて身に着けるのはもちろんのこと、見ているだけでも幸せな気分になりますよね♬ 女性が好んでネイルアートをする感覚と似ているかも知れない。手元は普段から自分でもよく見えるし、ネイルを見てテンションが上がるという女性…
ひと月の病院の支払いが高額になりそうだったので、あらかじめ限度額認定書の申請をしていました。病院の受付で提出したのですが、なぜか上限に達したであろう金額になっても会計時には普通の金額を提示されていました。 なので後日、自分で高額医療費制度を…
不妊治療で用いられる膣錠のウトロゲスタン。 妊娠判定日にも処方されたのだが、会計時いつもより支払金額が高いことに気付く。診察や薬代など合わせて9,000円近くになっていた。 あれっ?と思い明細を見るとウトロゲスタンが実費になっている! 受付に聞く…
採卵が終わったら、次は移植です。 生理5日以内に病院へ行き薬を処方してもらいました。そのあとは1週間後に来院して、排卵チェックしながら移植の日を決めるといった感じでした。 移植前から膣錠の使用開始した 薬の間隔は?決まった時間が良いのか? 初め…
採卵をしたあとは、体外受精or顕微授精、そして初期胚か胚盤胞をどうするかを決めなくてはなりません。初めてなこともあり、頭が忙しかったです。 ▼採卵の記事はこちら momojuno.com 採卵当日:個数、体外受精か顕微授精かを決める 採卵から3日後:受精結果…
不妊治療で採卵をするため排卵誘発剤を打っていました。よって、その副作用で卵巣刺激症候群になってしまったのです・・。 そのピークは採卵後といわれているようです。だいたい1週間と言われていますが、それも個人差があるようで・・。私の場合その後どう…
ドキドキしながらの採卵です!不妊治療をされている方はもちろん、これから卵子凍結される方も採卵は行いますので参考になればと思います☆ ▼前回の、お話はこちら momojuno.com なにが一番恐怖って、全身麻酔ですよ・・。 前日は21時までに食べる!24時まで…
人工授精5回目で結果が出なかったら、体外受精へ進もうと考えていました。そして受精5回目の挑戦・・。思い通りの結果にならなかったので、いよいよ次の最終段階へステップアップする時が来ました。 ▼前回の内容はこちら momojuno.com 体外受精へステップア…
何もしないと始まらない。年齢のことも考慮して早めに出来ることから始めることにしました。まずはタイミング法からスタート。 タイミング法6回→人工授精5回まで行いました ▼今回に至るまでの経緯 momojuno.com momojuno.com タイミング法 タイミング法の流…
以前も登録したことがあるのですが、今回新たに登録してみました。前回登録したのは確か10年ぐらい前・・。 その時に比べるとだいぶ楽になっていると思います。 当時は登録するために、わざわざ派遣会社まで行く必要がありましたが、今はWeb上で出来ちゃうん…
ここ数年、韓国ドラマが面白い!ハマっているという人をよく聞きます。最初は、たいして興味がなかったのですが・・・。 たまたまTVで見たのをきっかけに、韓国ドラマ熱が出てきました! なぜ韓国ドラマにハマっていってのか・・ 私が感じた韓国ドラマの魅力…
3月下旬のこと。有効期限が3月末のnanacoポイントがあったので、nanaco電子マネーに交換しようと思ってセブンイレブンへ行きました。 すると、なぜかセンター預かりに残っていた現金が満額の5万チャージされ、肝心のnanacoポイントが電子マネーに変えられな…
不妊治療する上で、まず初めに調べることはどこの病院にするかということ。合わなくて途中で転院した、と言う話も聞きます。 クチコミや評判はもちろんですが、私はアクセスのしやすさも重視しつつ、今通っている病院を選んだ理由について、こちらの記事では…
最近ネットやSNSを見ていると、不妊で悩んでいる方をよく見かけます。時代の流れなのでしょうか。不妊というか卵子凍結というワードも数年の間でよく聞くようになりました。自治体によっては助成金もあるとか。 不妊治療するのは、気になることもたくさんあ…
車に所有している人は、ドライブレコーダー搭載している方が多いのではないでしょうか。私も車を変えるタイミングで取り付けました。 何度かドライブレコーダーのマイクロSDカードの取り外しをしたことがあるのですが、小さいだけあって、やりづらい・・。 …
使わなくなった文房具どうしていますか? ペンのインクがなくなれば、捨てますよね! 他にも粗品でもらったボールペンなど、いつか使うだろうと取って置いたが、結局断捨離のときにどうするか頭を悩ませる種に・・・。 ↑↑ お土産でキティちゃんボールペンを…
使い捨てコンタクトを使っていると、定期的に出る空ケース。普通に捨てていませんか?実は、これリサイクル回収を行っているところがあるのです。 現在、日本国民で10人に1人はコンタクトを装着していると言われています。 塵も積もれば山となる。みんなで集…
最近「サステナブル・SDGs」という言葉をよく耳にし、私もエコを意識するようになりました。リサイクル可能なものは、リサイクルして無理のない範囲で、出来る限りゴミを減らすようにいています。 新聞や古紙などは、回収してくれるところをよく見掛けます。…
お手軽価格で、ほどよく流行も取り入れているGUの服。 オンライン限定商品もあり品揃えも豊富です。便利なのがネット注文♬自宅配送だと送料が掛かってしまうけど、 GU店舗受け取りだと送料無料なのです! 私も何度か利用したことがあります。 ですが先日、…