YUYUログ

日々のことや趣味などの雑記ブログ

女ひとり旅カナダ
旅スタンプ帳
じゃらん期間限定ポイント
JINSカラーレンズ

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

退職後に必要な手続き(保険の切り替え、ハローワーク)

ハローワーク後に必要な手続き

会社を辞めた後にやることとして、主として社会保険の手続きとハローワークでの手続きがありましたのでその時の内容です。

 

退職後の手続きの簡単な流れ

1.勤めていた会社へ保険証の返却をする 

2.保険やハローワークでの手続きに必要な書類が送られてくる

3.その書類を持って保険の手続きとハローワークでの手続きを行う

 

まずは保険証の返却から行います。

 

返却方法(郵送なら書留が良い理由)

直接手渡しが一般的かも知れません。ですが、本社が他県なので郵送しなくてはならない場合などもあります。その時は、普通郵便ではなくて追跡や証拠が残る書留がおすすめです!

返却したのに全国健康保険協会から催促の手紙が来たことがあります。私は確かに返していますし、郵便の追跡番号を見ても会社へ到着しています。なので、おそらく会社側から全国健康保険協会へ返却するのが遅かったのが原因だと思います。

こちらが会社へ保険証を返却したあと、資格喪失の手続きは会社がやってくれます。その後、資格喪失証明書が発行されるようです。

 

勤務していた会社より渡された書類

保険証の返却後、以下の書類を会社よりもらいました。

1.健康保険・厚生年金の資格喪失証明書

2.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書

3.雇用保険被保険者離職票-1

4.雇用保険被保険者離職票-2

1は保険の手続きで使います。残りの2~4はハローワークでの手続きで使用しました。

 

保険の手続き

すぐに新しい就職先が決まっていれば、そちらで加入できます。

しばらく職に就かない場合は・・

・任意継続保険

・国民健康保険

どちらかに加入となります。

金額が違うので、比較しました。金額は管轄する事業所(全国健康保険協会など)へ問い合わせをすると丁寧に教えてくれました。その結果、私の場合は国民健康保険の方が安かったのでそちらに加入することにしました。

 

国民年金保険への加入手続き

14日以内に手続きをする必要があります。

各自治体により異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

 

必要書類

・本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、パスポートなど)

・健康保険の資格喪失証明書(会社から渡されたもの)

保険証は即日受け取ることが出来ました。

 

ハローワークでの手続き

すぐに職に就かない場合は、職業安定所へ行き求人の申し込みと雇用保険を受け取る手続きを行います。

 

必要書類

・雇用保険被保険者証

・雇用保険被保険者離職票-1

・雇用保険被保険者離職-2

・個人番号確認書類(マイナンバーカードや通知カード、個人番号記載のある住民票)

・身元確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

・写真2枚(最近の写真、正面上三分身、縦3.0cm×横2.4cm)運転免許証と同じサイズ

・本人名義の預金通帳もしくはキャッシュカード

 

手続きが完了すると・・・

・雇用保険受給資格者証

・失業申告認定書

・ハローワーク受付票

が発行されます。

 

私の場合は、自己都合に該当したので2カ月の給付制限がありました。

初回認定日までに2回求職活動が必要だそうです。そのうち1回はハローワークの説明会参加も含まれます。

 

※説明会は通常どこかの会場で開催されますが、コロナウイルスの影響のため各自で動画視聴でした。

 

認定日の流れ

【待機期間7日間】ハローワークで手続きを行ってから1週間

【初回認定日(給付制限中)】ハロワで手続きを行って22日後(地域により異なるかも知れません)

【2回目認定日】初回認定日より8週間後の同じ曜日

【3回目認定日】2回目認定日より4週間後の同じ曜日

【4回目認定日】3回目認定日より4週間後の同じ曜日

【5回目認定日】4回目認定日より4週間後の同じ曜日

 

初回認定日の時は、まだ給付制限中だったので雇用保険(失業保険)の振込はありませんでした。2回目認定日から振り込みがありました(約1~2週間後)

 

認定日の日にすること

1.雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を提出

2.2回以上の求職活動を行ったか働いていないかなどの確認

3.その後、雇用保険の振込予定と次回の失業認定申告書を渡され終了です。

 

ハローワークに来たついでに求職活動実績にもなるので職業相談をして帰る方が多いようです。